オフィス退去に伴うパーティション・間仕切りの解体工事や撤去作業は、「オフィス退去の匠」へ。

パーティションを購入したときは設置までしてくれたけど、壊すときは、どこに頼めばよいの?そんなときは「オフィス退去の匠」へ。
パーティション の 解体、撤去など取り外し工事を行っています。
原状回復工事と別発注することで、オフィス退去費用を削減することができます。廃棄処分とセットだと更にお得!
お気軽にお問い合わせください。044-355-8219受付時間 8:00 - 18:00
お問い合わせはこちら TEL 044-355-8219パーティション解体・撤去サービスとは
設置してあるパーティションを解体して撤去する作業、パーティションの廃棄処分を行うサービスです。
パーティションは、テナント側でオフィス退去時に廃棄する必要があります。
しかし、設置時は購入した販売店経由でメーカーが設置してくれますが、解体工事は請け負ってくれない場合があります。
また解体工事を請け負ってくれたとしても、設置工事よりも割高になるケースが多いものです。
そこで、「オフィス退去の匠」では、解体作業と撤去を請負います。

お気軽にお問い合わせください。044-355-8219受付時間 8:00 - 18:00
お問い合わせはこちら TEL 044-355-8219パーティション解体・撤去サービスの料金体系、廃棄処分費用
オフィス家具・什器 ーティションの解体・撤去サービスの料金(パーティションの取り外しと廃棄処分費用)は、以下5点の合計になります。
パーティション解体・撤去サービスの料金体系
パーティション解体・撤去サービスの料金=➀+➁+③+④+➄ の合計
- パーティション解体作業費
- 搬出作業費
- 車両運搬費
- パーティション廃棄処分・リサイクル費
- その他(養生費、諸経費)
➀パーティション解体作業費
➀パーティションの解体作業費は、パーティションの種類とパーティションの面積によって費用を換算しています。
よって、お見積りを作成する際に、パーティションの種類と、パーティションの設置面積(高さ・幅)をお伺いしています。

スチールパーティション
解体作業費 1㎡あたり900円
(20㎡未満は20000円)
- スチールパーティションとは
スチールパーティションとは、スチール製の柱など骨組みにパネルが取付けられているパーティションです。外観から柱が見えないタイプのパーティションになります。1スパンに表裏2枚の鉄板に石膏ボードが付いたパネルで構成されています。

アルミパーティション
解体作業費 1㎡あたり700円
(20㎡未満は18000円)
- アルミパーティションとは
アルミパーティションとは、アルミ製の柱と鉄板でハニカム段ボールを挟んだパネルで構成されているパーティションです。パネルとパネルの間にアルミ製柱が見える外観が特徴です。

ローパーティション
解体作業費 1㎡あたり700円
(20㎡未満は15000円)
- ローパーティションとは
ローパーティションとは床固定や脚による固定、L字を利用して独立させる仕切り壁です。
高さは1200mm、1600mm、1800mmと種類がありますが、天井と設置していないパーティションです。
ローパーティションはパネル部分に布が貼ってあるものが一般的です。

造作間仕切り
解体作業費 1㎡あたり1500円
(20㎡未満は30000円)
- 造作間仕切りとは
造作間仕切りとは、造作壁とも呼ばれ、職人さんが壁を施行して建てたものになります。遮音性が最も優れているのが特徴ですが、石膏ボードを利用しているため、処理が割高になります。
➁搬出作業費
➁搬出作業費の目安は 18,000円/1人工(税別)
搬出作業をする人員の費用です。基本2名分~ 廃棄物の物量やビルにエレベーターが有るか無いかなどで必要人数が変化し比例して金額が変動します。
③車両運搬費
③車両運搬費の目安は 30,000円/台(税別)~
※回収するパーティションパネルの数により使用する車両が変わるため物量に応じてお見積り致します。
※東京23区・横浜市・川崎市 (それ以外の地域は別途見積り)
④パーティション廃棄処分・リサイクル費
④パーティション廃棄処分・リサイクル費は、 素材とパネルの種類によって変化します。
パーティション廃棄処分・リサイクル費用
パーティション廃棄処分 | 数量 | 単価(税別) |
---|---|---|
スチールパーティションパネル | 1枚 | 2500円 |
アルミパーティションパネル | 1枚 | 1000円 |
ガラスパネル | 1枚 | 3000円 |
スチールランマパネル ※ | 1枚 | 700円 |
アルミランマパネル ※ | 1枚 | 300円 |
ガラスランマパネル | 1枚 | 700円 |
造作間仕切り | ㎡ | 2000円 |
ドアパネル | 1枚 | 2000円 |

※ランマパネルとは
ランマパネルとはパネルと天井をふさぐパネルです。
写真は「ランマオープン」というタイプのパーティションで、パネルと天井の間の空間には何もありませんが、この空間にパネルを埋め込んでいる場合、「ランマパネル」として廃棄処分をします。
⑤その他(養生費、諸経費)など
養生費基本料金 5,000円〜
※ビル側の養生基準や養生の量によって変化します。
諸経費
駐車場料金や消耗品など必要に応じて、見積もりとなります。
パーテイション解体・撤去サービス対応エリア
東京23区、横浜市、川崎市
※その他のエリアの方はご相談ください
お気軽にお問い合わせください。044-355-8219受付時間 8:00 - 18:00
お問い合わせはこちら TEL 044-355-8219お問い合わせからご契約の流れ
- お問い合わせ
- メール又はお電話にて、お問い合わせください。
ご依頼時に、パーティションの設置面の長さと天井高をお知らせ頂き、写真を添付して送って下さい。
お問い合わせメールは お問い合わせフォーム か info@office-taikyo.com へお願いします。

- 見積りがメールで届く
- 「オフィス退去の匠」より、お見積書をメールにて送信致します。

- 見積り確定
- 見積書をご確認・ご検討の上、発注意思をお知らせください。

- 作業日時の調整
- パーティション解体・撤去作業をする日時を日時調整の上決定します。

- 発注書の承認
- 発注書をお送り致しますので、「承認」を電子サインでお願い致します。
※メールを押すだけなので、作業は、10分程度です。

- パーティション解体撤去作業当日(解体・撤去・運搬・処分)
- お約束した日時に作業にお伺い致します。
パーティションの解体撤去作業は「オフィス退去の匠」運営会社である(株)アイアールイーが元請け業者となりますので、アイアールイーが排出事業者としてマニュフェストを発行し適切に廃棄物の処理を致します。

- 廃棄物中間処理報告
- 中間処理完了後、廃棄物の資源再生率をお知らせする「廃棄物中間処理報告書」提出致します。

お気軽にお問い合わせください。044-355-8219受付時間 8:00 - 18:00
お問い合わせはこちら TEL 044-355-8219パーティション解体・撤去サービスと同時にご検討ください
オフィス退去の匠 なら、以下のようなサービスもできる!パーティション解体・撤去サービスと同時に是非ご検討下さい。
- オフィス家具もいっしょに廃棄してほしい!
- 備え付けの家具の取り外しもしてほしい!
- ブランド家具の売却相談に乗ってほしい!
パーティション解体・撤去を「オフィス退去の匠」に頼むメリット
「オフィス退去の匠」に任せるメリット
- 産業廃棄物処理許可業者の自社作業だから安心・安全!
- オフィス退去の匠はパーティション解体実績多数にて安心!
- 資源再生率が分かる!資源循環型社会への貢献!
産業廃棄物処理許可業者の自社作業だから安心・安全!
オフィス退去の匠は、産業廃棄物収集・運搬及び処分の許可業者である株式会社アイアールイー(産業廃棄物中間処理業者)が運営しています。
産業廃棄物の中間処理業者が、リサイクルセンターに来た産業廃棄物の処理をするだけにとどまらず、お客様先の産業廃棄物をトラック横づけで回収するだけでもなく、どうせ回収に行くのであれば、いっしょに解体作業もしてしまった方が喜んで頂けるだろう!とご提供するサービスが「パーティションの解体・撤去サービス」です。
解体作業は別の職人さんや業者さんに委託をしているのではなく、私たちが自社作業、直接回収をしているので、安心かつ中間マージンが発生しない適正価格で処分できます!

オフィス退去の匠はパーティション解体実績多数!
産業廃棄物処理業者が、オフィスをうろうろするのは違和感がある?大丈夫です。
私たちは「オフィス退去の匠」として、オフィス系の廃棄やパーティションの解体実績が多数あるメンバーが対応させて頂きます。
オフィスビルによって作業日が土日限定のこともあると思いますが、土日でも対応可能です。
資源再生率が分かる!資源循環型社会への貢献!
「オフィス退去の匠」は、廃棄物中間処理業者として、社会のために、地球のために、廃棄物を減らしたいと考えています。
そのために徹底した仕分けや分類を行い、「資源再生率100%」をいう目標を掲げています。
私たちは、資源再生率100%により地球資源の循環型社会を実現したいと思っています。もし私たちの活動にご賛同いただけたら、是非とも貴社のオフィス家具・什器備品の廃棄物を「オフィス退去の匠」にお任せください。
貴社から委託されたパーティションは素材(スチールやアルミ)ごとに細かく解体し、廃棄物処理を完了した後に、「資源再生率」をご報告します。
貴社で今まで活躍してくれていたアルミパーティションやスチールパーティションが、最終的にどの位資源として再生し循環できたのかを見える化することにより、「不要なパーティションの廃棄」ではなく、「資源再生への貢献」と捉えて頂きたいのです。
是非、資源再生率100%を目指す「オフィス退去の匠」といっしょに、地球資源を再生・循環させましょう!

お気軽にお問い合わせください。044-355-8219受付時間 8:00 - 18:00
お問い合わせはこちら TEL 044-355-8219パーティションの解体や撤去についてよくある質問
- パーティションの種類が分かりません。
-
柱が外側から見えないのが、スチールパーティション。柱が外側から見えるのがアルミパーティション。天井と設置していないのがローパーティションです。 ローパーティションはパネル部分に布が貼ってあるものが一般的です。
パーティションではなく、まるで壁のように造り込んだものを「造作間仕切り」と表記をしています。
- パーティションを外して移転先のオフィスに設置をしてもらえませんか?
-
申し訳ございませんが、「オフィス退去の匠」では、パーティションの設置工事は取り扱っておりません。
但し、移設工事を行っている業者さんをご紹介することは可能です。
- パーティションを買い取ってもらえませんか?
-
申し訳ございませんが、「オフィス退去の匠」では、パーティションの買取は取り扱っておりませんので、取り外しのみ、もしくは取り外し+廃棄の場合のみご対応が可能になります。
- パーティションの解体・撤去を週末・土日にしてほしい 対応は可能ですか?
-
土日も対応可能です。お問合せ時に作業希望日時を伝えて頂くとスムーズです。
- パーティションの解体・撤去は引越し当日と別日どちらが都合が良いですか?
-
当方の希望を申し上げられるならば、引越し日の翌日などが最も作業の都合が良いです。引越しの際に必要なものを搬出頂いた上で、残りを解体作業や廃棄をまとめてやらせて頂くと、間違って廃棄してしまうリスクも低く、もっとも効率が良いと考えております。
お気軽にお問い合わせください。044-355-8219受付時間 8:00 - 18:00
お問い合わせはこちら TEL 044-355-8219